深蒸し煎茶

【深蒸し煎茶とは?】

深蒸し煎茶は、摘みたての生葉を通常の煎茶よりも2〜3倍長く蒸したお茶です。
長時間蒸すことで茶葉の繊維が崩れ、細かくなるため、見た目は粉っぽくなりますが、それがまろやかで奥深い旨みを生み出す秘訣です。

【宮崎県の深蒸し煎茶】

宮崎県は、全国の緑茶生産量が全国4位のお茶処です。深蒸し煎茶は主に児湯郡、西都市、田野町で作られており、栽培されている品種が多いのも宮崎県の魅力で、新しい品種の改良も積極的に行われています。

【谷岩茶舗の深蒸し煎茶】

(深緑)

爽やかな「さえみどり」の
旨みを凝縮。
谷岩茶舗の最上位商品です。

深緑

(深みどり)

爽やかな「さえみどり」と
力強い「やぶきた」をブレンド。
「深緑」よりも、香り強めです。

深みどり